「月収10万円を目指すための投資方針」は、
①人気のある株主優待銘柄のキャピタルゲイン(値上がり益)
②高配当・増配当銘柄の配当金
この2つである!
①人気のある株主優待銘柄のキャピタルゲイン(値上がり益)とは?
人気のある株主優待銘柄は権利確定日が近づくにつれて株価が高値になることが多いため、権利確定日の3ヶ月前くらいに購入し、株価が上昇した権利確定日の前に売却し利益を得る方法である。
以前JT株を保有していたとき、権利確定日が近づいてくると毎回株価が上昇してくるなあと思っていた。また、インターネットで株主優待投資について調べていても、権利確定日直前に買うよりも数ヶ月前に購入した方が良いといったような記事を見かけるので、株主優待銘柄のキャピタルゲイン狙いを試してみようと思った。
今年(2022年)から始めたばかりでまだほとんど売買していないが、一応プラスの成績となっている。(ビギナーズラックか?)どの銘柄が良さそうかはまだ模索中ではあるが、いくつか銘柄をピックアップすると、以下のとおりである。
4月 伊藤園
5月 タマホーム
6月 JT(優待が廃止となるので、今後はどうか。。。)
7月 (検討中)
8月 (検討中)
9月 ヒロセ通商
来年はこの銘柄を候補として、他の銘柄も検討したい。できれば一月あたり5社くらいに分散投資して、リスク管理したい。
②高配当・増配当銘柄の配当金とは?
これに関しては説明する必要はないだろう。
高配当株や増配当株の銘柄を割安になったタイミングで購入していき、長期保有(永久保有)して配当金を得る方法である。
You Tubeにアップされている高配当株・増配当株投資に関する動画や、高配当株・増配当株投資に関する書籍などを参考にしながら銘柄を厳選し、割安になるのを待っている。現在購入を検討しているのが、三菱HCキャピタルである。もう少し割安になったら購入したい。その他の高配当株銘柄は、相場が暴落した際に購入したい。 まずは年12万円(月1万円)の配当金を目安に株式を取得し、最終的には年120万円(月10万円)を目指したい。
コメント